JPTraveler

旅の記録
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Twitter Icon
  • 旅行記

  • ABOUT

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 世界の街
    • 旅の情報
    • 空港ラウンジ
    • ホテル
    • フライト搭乗記
    • レストラン
    • フライト搭乗記
    • ホテル
    • レストラン
    • 空港ラウンジ
    • 世界の街
    • 旅の情報
    検索
    ジェットスター  宮古(下地島 )〜成田 搭乗記 2019年7月
    • 2020年3月26日

    ジェットスター  宮古(下地島 )〜成田 搭乗記 2019年7月

    少し前ですが、宮古島からの帰りに、下地島空港から成田までジェットスターに乗ってみました。 下地島空港は宮古島の市内から30-40分程度。さすがに便利な宮古島空港空港には適いませんが、それでもそれほど遠い空港ではないし、新しくてきれい、おしゃれな空港です。 チェックインカウンターを撮り忘れるという失態。でも、ターミナル入り口にあるこんな写真は撮っておりました。 ターミナルは窓を開け放てばとてもオープンになる、明るい空港です。店やレストランも最低限のものは揃っています。打ちっぱなしのコンクリートと木を多用していて、とてもおしゃれな感じがします。そして窓の外にはこんな池も。 国内線の搭乗口は一つだけだった気が。この前にはとっても広い待合室が。ソファーや椅子がたくさんあってくつろげます。 飛行機へは徒歩で。真夏は辛そう。飛行機はA320ですね。 ジェットスターのシートピッチ。標準的なLCCの狭さ。 私の足が短いので足元が広く見えますね。 離陸後はこんな景色が。本当にきれいなビーチ。 もう少し飛ぶと、離陸した滑走路が見えます。 安全のしおり。 機内誌と空港
    0件のコメント
    ピーチ Peach 成田〜関西空港 搭乗記 2019年5月
    • 2019年7月23日

    ピーチ Peach 成田〜関西空港 搭乗記 2019年5月

    最近は短距離路線はすっかりLCC。ただ、東京に住んでいる僕は、国内線はまだまだANAのお世話になることが多いのです。国内線のLCCは基本成田まで行かないといけないし。 と言うことで、初のピーチ Peach 搭乗です。成田~関西が預け入れ荷物一つ込みで9,500円。預入荷物がある場合は、羽田~関西のスターフライヤーをうまく使えば、その方が安くなることも多々ありそうです。 ピーチは成田の第2ターミナルの一階にチェックインカウンターがあります。普通の到着階に現れたピーチの看板。こちらがチェックインエリアです。 ピーチの場合は、有無を言わさず自動チェックイン機でチェックインです。QRコードをかざして、いくつか確認ボタンを押したら、搭乗券がペロリンって出てきます。もちろん座席は選べません。事前に有料で座席指定しないと、ここで運命が決まります。 ピーチのウェブサイト見ればわかるんでしょうけど、僕はカウンターで初めて気づいた、チェックイン開始時間は出発の1時間半前と結構ギリギリ。関空なんかは違うんでしょうけど、1時間半前とLCC感満載ですね。 チェックインカウ
    0件のコメント
    エアブサン エコノミークラス 成田~大邱  2019年3月
    • 2019年7月15日

    エアブサン エコノミークラス 成田~大邱  2019年3月

    韓国の釜山に行ってきました。使ったのはエアブサンの成田発大邱行き。ソウルも釜山も人気路線なので、LCCでもなかなかチケットが高いのですが、大邱に行く人、大邱から来る人はまだそれほどいないのか、安く手に入る事が多いんです。成田ー大邱だけでも3社も飛んでますしね。大邱から釜山は電車で1時間弱。韓国はそれほど電車代は高くないので、時間さえあれば大邱経由が安いこともあるんです。 成田はターミナル1でチェックイン。チェックイン始まる10分前に着いてしまい、中途半端なのでそのまま並んだのですが、チェックインが終わるまで30分かかりました。 韓国のLCCは空いてさえいれば、カウンターで窓、通路側くらいの座席指定をさせてくれるので、ついつい座席指定代をけちって、早めに並んでしまいます。 搭乗券はちゃんとエアブサンブランドで、硬めの紙。 今日の飛行機。A321。 これもユニークで、搭乗の際に、窓側から乗れとか、後方席から乗れとか言わないんです。一斉に搭乗スタート。 機内はエアブサンカラーの青いシート。 足元がかなり広いのが印象的でした。アシアナからのお下がりみたい
    0件のコメント
    t'way 航空 (ティーウェイ航空)エコノミークラス搭乗記 大邱~成田 2018年11月
    • 2019年1月8日

    t'way 航空 (ティーウェイ航空)エコノミークラス搭乗記 大邱~成田 2018年11月

    成田から韓国の大邱に行ってきました。ただ単に、海外で一番安く行けたからなんですが。ティーウェイ(t’way)航空と、エアプサン、チェジュエアが飛んでいて、スケジュールと値段を考えて、ティーウェイに予約しました… 以前に一度乗ったことがあって、 t’way航空搭乗記 も書いてたので、今回ブログにするつもりは無かったのですが、今回を合わせると3回乗って全て座席が違うという体験をしたので、記録を残そうかと思いました。 大邱空港は本当に小さい空港です。t’wayのチェックイン開始は出発の2時間前から。 2時間前には乗客が揃っているので、カウンターの混み方はこんな感じ。でも、チェックインはさくさく進んでました。 搭乗券。 今日の飛行機ですね。737-8。 ちなみに、出国手続きを抜けると、中にあるのは免税店と小さなコーヒースタンドのみ。何か食べたり、飲んだりしたい方は、出国前がおススメです。小さい空港で、荷物検査や出国手続きにも時間はかからないので、ご安心を。 非常口座席。この日の便では、ここは全部空いてました。 足元は標準的。そんなに圧迫感もありません
    0件のコメント
    エアソウル エコノミークラス搭乗記 静岡~仁川 2018年10月
    • 2018年11月27日

    エアソウル エコノミークラス搭乗記 静岡~仁川 2018年10月

    「ああ、ソウルに行きたい」と思い立って、航空券を探し始めましたが、直前&連休だったのもあり、東京発だとなかなか思うような値段の航空券はありませんでした。僕は航空券を探すときにSkyscannerを使うことが多いのですが、いろいろ検索しているうちに「あれ、そう言えば茨城とか静岡もソウル線あったよなあ」と思い立ち、検索すると静岡発がお値段お手頃(片道コミコミ14,800円)、希望日にフライトがある、と言うことで静岡発を予約しました。自分は東京都内在住なのですが、朝一の高速バスで静岡駅に向かい、そこから空港行きのバスに乗り換えれば間に合いそうだし。全ての総合計金額も、成田発の便よりは安く済みそうでした。こうなると得するのはほんのわずかな金額ですが、地方空港は興味あるし、何より初めてのエアソウルに乗れる。発想がオタクですね。 静岡空港は静岡駅からは結構離れています。ターミナルは新しくてとても綺麗。 ちなみに静岡駅から空港までのバスは、バスターミナル発で静岡駅経由で空港に向かいます。バスはかなり混むと言う情報を得たので、バスターミナルから乗車。バスターミナ
    0件のコメント
    チェジュエア エコノミークラス搭乗記 羽田~ソウル・仁川 2018年8月
    • 2018年10月1日

    チェジュエア エコノミークラス搭乗記 羽田~ソウル・仁川 2018年8月

    ソウルと日本を結ぶLCCの便が本当に増えました。今回の利用はチェジュエア(Jeju Air)。夏の期間限定で、羽田を深夜に出て、仁川に早朝に着く便を週に2本だけ運航しています。自分は搭乗の約一か月前に購入して、片道の総額は16,300円ほど。 出発が02:00なので、仕事後家に帰って、ご飯食べて、シャワー浴びてから空港に行っても余裕です。 羽田のチェックインカウンターはL。羽田空港は深夜でも、人が多く。ベンチで寝ている人も多いです。早朝の便を待っているんですかね。 チェジュ航空はどこに行っても東方神起。ファンにはたまらんだろうな。 カウンターの混み具合はこの程度。待ち時間は10分位ですかね。 若い日本人の女の子が多く、みんな荷物を預けるので、列の進みは遅め。チェジュエアは15㎏までの預け荷物が無料ですしね。 搭乗券。チェジュエアカラーですね。 2時出発だと、ゲート付近もかなり空いていますが、店などはほとんど閉まっています。出国手続き前、ビルの1階にあるローソンが24時オープンで便利です。 座席とシートピッチ。結構狭いシートピッチ。シートはよく見た
    0件のコメント
    スクート  スクートビス搭乗記 バンコク〜ドンムアン 2018年7月
    • 2018年9月17日

    スクート  スクートビス搭乗記 バンコク〜ドンムアン 2018年7月

    バンコクからの帰りには、スクートのスクートビズを使ってみました。空港税などを入れて片道25,000円程度。帰りは夜行便で、できるだけ機内で寝たかったので、スクートビズ(スクートのビジネスクラス)に。 バンコクのドンムアン空港は便ごとのチェックインになるので、3時間前にカウンターがオープンしたら結構チェックイン待ちの列が長いです。スクートビズのカウンターが無いなあと思って、係員に尋ねたら、一番奥の専用カウンターに案内してくれました。あっという間にチェックイン完了。 ラウンジなどはないので、ゲート付近で待機。今日は24番ゲート。 一応優先搭乗があったので、早めに機内へ。シートはこんな感じ。フルサービスキャリアの」プレミアムエコノミーと同じですね。 機内最前列はこの広さ。後ろの席の足元の広さもわかるでしょうか。 エコノミーではひじ掛けの上にあった照明などのコントロールは座席の内側に。 リクライニング、フットレストの操作はこれ。 座席の横前に電源が。USBポートはなかったような。 ウェルカムドリンクに水が配られました。余談ですが、この水は水道水をパックし
    0件のコメント
    スクート  エコノミークラス搭乗記 成田〜バンコク・ドンムアン 2018年7月
    • 2018年9月3日

    スクート  エコノミークラス搭乗記 成田〜バンコク・ドンムアン 2018年7月

    最近は日本発着のLCCも全制覇してみようかと画策中。 そんな中、バンコクへの旅行にスクートを使ってみました。スクートはボーイング787で運航しており、機内も少し広いとか。成田~バンコクのドンムアンへは、エアアジア、ノックスクート、スクートと3社も飛んでおり、7月の夏休み期間でも、片道1万円ちょっとで買えました。 成田のチェックインは第2ターミナル、B。 スクートは黄色が印象的。目立ちますね。スクートはオンラインチェックインができず、空港のチェックイン待ちの列は長めですが、サクサク進んで、待ち時間はそれほど長くありません 搭乗券もスクート仕様。 本日のボーイング787-800。 搭乗開始です。 搭乗時の機内照明はスクートカラーの黄色。 エコノミーのシートはこんな感じです。前から見るとフルサービスキャリアのエコノミーと同じ。787で3-3-3の配列なので, 横幅も(ほぼ)同じはず。 後ろから見るとこんな感じで、シートバックビデオは付いておりません。ちなみにこれは最前エリアのクワイエットゾーン。トイレがあるのは便利なのですが、このトイレの音がこのゾーン
    0件のコメント
    香港エクスプレス エコノミークラス搭乗記 東京・成田~香港 2018年1月
    • 2018年5月6日

    香港エクスプレス エコノミークラス搭乗記 東京・成田~香港 2018年1月

    香港のLCC、香港エクスプレスに乗ってみました。香港までは5時間程度。LCCで我慢できるぎりぎりの距離ですが、値段には勝てません。A320でのフライトです。 香港エクスプラスの成田でのチェックインカウンターはF。通常のカウンターの並びではなくて、道路に面していて、後で付け足したような不思議な場所にあります。 本日の搭乗券。一応、香港エクスプレス仕様 搭乗口。今日はバスゲートです。 バスで飛行機まで行くと、機体が間近に見られるのが嬉しいところ。このデザイン、結構好き。 香港エクスプレスは機体ごとに名称が付いてるらしいのですが、今日の飛行機はシャーク。 機内はこんな感じ。完全に満席。 足元。気持ち広めの気が。 座席を横から見るとこんな感じ。シート自体が薄く作られているのがわかります。そのため足元が広く感じるのかも。薄いシートだとクッション性が悪くてお尻が痛くなると言う意見もありますが、どうなんでしょう。 機内誌と免税販売の冊子。 安全のしおり 機内販売の冊子。 この点心は有名ですよね。日本円で900円程度。安くはないけれど...。 飲み物類とか。値段
    0件のコメント
    ジェットスター・パシフィック 搭乗記 香港~ハノイ 2017年12月
    • 2018年1月21日

    ジェットスター・パシフィック 搭乗記 香港~ハノイ 2017年12月

    香港からベトナムのハノイまでジェットスター・パシフィックに乗ってみました。ベトナムに誕生したジェットスターですね。日本では大阪にも乗り入れているようです。 香港ではLCCはターミナル2からの出発です。ターミナル2は広々していて、ターミナル1ほど混んでいなくて、いい感じです。 ジェットスター・パシフィックのチェックインカウンターはN。ホームページでは出発2時間前にチェックイン開始とのことだったので、2時間ちょっと前にカウンターに行ったら、すでにチェックインは始まっていました。しかし、LCCにありがちな長い列がなくて、かなりの拍子抜け。なぜだ???(後で写真もありますが、フライトはほぼ満席でした) お客さんは結構白人の方が多かったです。香港在住なのかな。バックパッカーか。ちなみに、このチェックインサインのブランド感の無さにも驚きました。チェックインはほぼ待たず。チェックインスタッフもてきぱきとして、あっという間に終了・ 搭乗券はちゃんとジェットスターブランド。 ちなみに、香港のターミナル2のチェックインエリアはカジュアルな服のお店とか、フードコートと
    0件のコメント
    ジェットスター エコノミークラス 成田〜上海・浦東 2017年11月
    • 2017年12月16日

    ジェットスター エコノミークラス 成田〜上海・浦東 2017年11月

    上海に行ってきました。成田から上海の浦東空港まではジェットスタージャパンで。GK35便、A320での運航です。このジェットスターの便は夜10時過ぎの出発なので、都内で仕事が終わってから空港に向かっても間に合います。 京成の特急で成田のターミナル2に着いてから、てくてくターミナル3まで。ターミナル2を出て少しターミナル3方向に行くと、ターミナル2と3をダイレクトに結ぶバスも出てました。 ターミナル3でジェットスターのカウンターはC。 到着したのは約2時間前。チェックインが始まったばかりだからか、長い列。今回は席も事前購入していたので、焦らずフードコードでまず食事。 出発1時間少し前に再度チェックインカウンターへ。それでも少し待ってからチェックイン。長い列を急いで捌いているからか、どのチェックインスタッフも怖そうな雰囲気。あれ、ここ日本だよな。海外だとチェックインのスタッフが怖くて、嫌な思いをよくしますが。でも、成田のジェットスターの方は、実際はてきぱき仕事してるだけで、怖くはありませんよ。 そのまま搭乗口に向かうと、すでに搭乗開始。慌てていたのでゲ
    0件のコメント
    ティーウェイ航空 エコノミークラス搭乗記 成田~ソウル・仁川 2017年9月
    • 2017年9月23日

    ティーウェイ航空 エコノミークラス搭乗記 成田~ソウル・仁川 2017年9月

    韓国のLCC、ティーウェイ航空(T'WAY AIR)で成田からソウルの仁川まで。本当に韓国線はLCCが台頭していて、成田には韓国の4社が乗り入れ。競争も激しいので、よほどのピークでない限り、お得に乗ることができます。ちなみに自分はDeNAトラベル経由で購入して、総額11,600円。金曜の出発にしてはまずまずのお得感。 ティーウェイは成田のターミナル2、普通のチェックインカウンターでチェックイン。チェックインカウンターも十分な数オープンしていて、それほど待たずにチェックインできました。 ティーウェイ航空は、隣を席を空けるというサービスをしていて、成田~仁川だと1,500円。非常口座席も1,500円。フライト時間も短いので、値段もお手頃。事前に購入できるのはティーウェイのホームページから購入した場合のみで、それ以外はカウンターで購入です。どうしようかなあと悩んでいたのですが、チェックインカウンターでは窓側か、通路側かの希望を聞いてくれました。フライト時間は2時間弱。結局シートは購入せず、普通の窓側を選択しました。 搭乗券もちゃんとティーウェイブランド
    0件のコメント
    エアアジア エコノミークラス ヤンゴン〜バンコク・ドンムアン 2016年4月
    • 2017年8月31日

    エアアジア エコノミークラス ヤンゴン〜バンコク・ドンムアン 2016年4月

    パガン遺跡からの帰り道、ミャンマーのヤンゴンからバンコクのドンムアン空港まで、タイエアアジアに乗ってみました。エアアジア、あまり相性が良くないのですが、あまりの安さに惹かれて。1時間半のフライトで全部込み込み、56.25USドル。 ミャンマー空港の国際線ターミナルは出来たばかりで、綺麗です。チェックインカウンターもそれほど混み合わず、すぐにチェックイン完了です。 搭乗券もちゃんとエアアジアブランド仕様。 出国検査場はこの混みよう。こんな空港久しぶり。開かれてない国は、出国でも結構時間がかかります。 空港ラウンジは出国手続き後にあるようです。でも、一つしかないので、どの航空会社を使ってもここのようで、各社のクルーのパネルがお出迎え。 バンコクから搭乗する飛行機が到着しました。 フライトは定時出発だったものの、空港内にはあまり時間を潰せる場所も、まともなレストランも無く、時間を潰すのに大変。 定番のエアアジアの機内と男性クルー。ほぼ満席のフライトです。 やっぱりエアアジアとの相性は良くないようで、ヤンゴン出発の時に、滑走路に向かってたら、キャプテンが
    0件のコメント
    ノックエア エコノミークラス バンコク・ドンムアン〜ヤンゴン 2016年4月
    • 2017年7月31日

    ノックエア エコノミークラス バンコク・ドンムアン〜ヤンゴン 2016年4月

    バンコクからヤンゴンに行くのに、タイのノックエアーに乗ってみました。乗ったことの無い航空会社だったのと、お値段も安かったので。全て込みで54.28USドルなり。お安くて、快適なフライトになりました。
    0件のコメント
    ジンエアー(Jin Air) エコノミークラス搭乗機 成田~ソウル・仁川 2016年12月
    • 2017年7月22日

    ジンエアー(Jin Air) エコノミークラス搭乗機 成田~ソウル・仁川 2016年12月

    韓国のLCC、ジンエアー(Jin Air)に乗ってみました。成田からソウルの仁川まで。最近は成田ー仁川間にかなりの数の韓国のLCCが飛んでいて、よほどのピーク、ぎりぎり予約でない限り、いつでもお得に予約ができます。自分も出発の3日前ジンエアーのサイトで予約して、諸税込みの片道総額
    0件のコメント
    バニラエア エコノミークラス搭乗記 香港~成田 2017年4月
    • 2017年7月20日

    バニラエア エコノミークラス搭乗記 香港~成田 2017年4月

    香港から日本への帰国にはバニラエアを使ってみました。海外でジェットスターやエアアジアには乗ったことがあるのですが、日系のLCCは初めてでした。初のバニラエアはと言うと・・・・。
    0件のコメント
    • Instagram - White Circle
    • White Twitter Icon

    JPTraveler2017@gmail.com

    P1000760
    写真-2013_12_29-21.46.18-78
    写真 2011-12-23 18 31 15
    写真 2006-10-13 12 04 01
    写真 2003-07-16 1 27 54

     © 2018 JPTraveler. All rights reserved.